商品ポイント

形や使い方から選ぶ器のポイント

色や形、絵柄、用途によってさまざまに区分される和食器ですが、ここでは形や使い方から見た、器選びについてポイントをお話いたします。

★皿  

IMG_0010.jpg
●大皿(直径30cm以上)・・いわゆる「尺皿」と呼ばれる皿で、宴席などの盛り皿として豪華さを与えるお皿です。

●中皿(24cm~18cm)・・「八寸皿、七寸皿、六寸皿」と呼ばれ、使い道が幅広いので、ご家庭で最も活躍するお皿です。
・八寸皿(約24cm) メイン料理に温野菜などの付合せが盛れるたっぷりサイズのお皿です。 
・七寸皿(約21cm) 朝食~夕食まで一人分の盛りつけに最適なお皿です。

●小皿(15cm~10cm)・・食事の取りわけ皿から薬味などを入れる豆皿など身近なお皿です。
・五寸皿(15cm) 大皿料理の取り皿や日常のおかずの盛りつけにお使いいただけます。
・三寸皿(10cm前後) 醤油やソースを入れたり、薬味入れなどに便利なお皿です。

●角皿・・長方形の長皿、正方形の四方(よほう)皿があります。
・長皿は一般的に、焼き物皿とも呼ばれて焼き魚に使います。また長皿で特に大きなお皿は、俎板皿と呼ばれています。
・四方皿は刺身や天婦羅などを盛り合わせるのに向いています。

★鉢

IMG_1532.JPG
お皿に近い浅い平鉢・浅鉢、口縁の広めな盛り鉢、椀なりの深鉢などがあります。

●大鉢(直径30cm以上)‥人招きの宴などで、豪快な存在感を示すことができる鉢です。

●中鉢(直径 24cm~18cm)‥大き目の中鉢は、数人分の料理を盛り付けるに適しています。煮物料理やサラダボウルとしても使いやすい大きさです。

●小鉢(直径15cm~10cm)‥一人用のちょっとした、おかず入れや取鉢として普段使いにお使いいただけます。

★碗 

IMG_1519.JPG
●飯椀・・飯椀は手にとって毎日使う器です。大きさ・重さなど各自の手に合わせて選ぶのが大切です。
●小丼・・飯椀より大ぶりで小鉢より少し深めの五寸前後の器です。お茶漬けや雑炊・丼ものにと利用価値の高い器です。

★カップ類

IMG_1539.JPG
●湯呑・・お茶の種類はほうじ茶・煎茶などいろいろあります。、食事の後によく飲まれるのはほうじ茶で、熱湯で入れるので筒型の深めの湯呑が適しています。煎茶の場合は湯冷まししてから入れるので、汲みだし茶碗が向いています。

●マグカップ・・コーヒーやお茶など普段使いに活躍する、取っ手のついたカップです。

●フリーカップ・・飲み物全般にお使いいただけるカップで、利用範囲がとても広く重宝します。






商品ご紹介

IMG_0010.jpg大皿から豆皿・角皿などシーンに応じたお皿を取り揃えています。

IMG_1532.JPG料理を引き立てる大鉢・角鉢から、普段使いの小鉢まで取りそろえています。

カップ

IMG_1557.JPG湯呑・マグカップ・スープカップ・フリーカップを取り揃えています。

向付け

IMG_1508.JPG織部釉を中心に染付け・赤絵・鼠志野等を揃えています。

花器

IMG_1884.JPG和洋様々なシーンでお使いいただける花器を取り揃えています。